勝負の様子(資料より) 毎年6月の初旬、第1木曜日より翌週の月曜日までの5日間開催される。 雨の場合は開催されないが雨でなくても下風と呼ばれる川下から川上に向けて吹く風(北風)が適当な強さでないと大凧の合戦が行われないことが多い。 これはこの理想的な風に合わせて凧の骨組となる竹の材質や加工方法、組み合わせ方、 鼻緒と呼ばれる凧の姿勢や動きをコントロールする細い綱の長さを製作調整しているためである。 合戦は東軍(白根側)の大凧を先に揚げ、川の中程に低く位置させることから始まる。 東軍側の大凧は綱を引くことにより上よりも横方向へ動くように製作調整されている。 その後、西軍(西白根側)も大凧を揚げるが西軍側の大凧は綱を強く引くことにより高く舞い上がった後、 左回りに回転し真っ逆さまに川面に突き刺さるような動きをする様に製作調整されており、 タイミングを見計らって大凧の揚げ手が全力疾走すると東軍側の大凧の綱に絡み合うように落下し両軍の大凧は絡み合うことになる。 絡み合った後、凧綱が切れるまで引き合い、切れてしまった側が負けとなる。